top of page

\ MOOCAL-700を使う農家のみなさん /
MOOCAL-700を使ってくださっている酪農家さんのご紹介です。
酪農家さんへの掲載確認が出来次第随時更新していきますので
まだまだ増えていきます♪
また、変化の声なども随時更新中!

▼標茶町
●
佐藤(宏)牧場
使い始めた理由:
(2024年春前〜)
化学肥料削減
★牧草畑の一部を有機JASに登録(2024年~)
●
土塚牧場
使い始めた理由:
(2024年春〜)
・化学肥料高騰がきっかけ。
・自分の牧場で作った良い堆肥で良い草を育て、良い草を牛に食べさせたい。
・循環型酪農を目指したい。
●
東海林牧場
使い始めた理由:
(2024年春〜)
・疾病などの菌の抑制効果を期待。
・牛の糞尿がいいものになって畑に行ってほしい。
・化学肥料削減し、草が良くなることに期待。
・奥様〜臭い軽減への期待。
使用後の変化:
蹄病が例年に比べ、約50%減少
堆肥撒きの際、臭いがしなくなった。
●
藤原牧場
使い始めた理由:(2023年年末〜)
良質な堆肥作りのため
使用後の変化:
①堆肥 ・堆肥の臭いがしなくなった(例年と比較して圧倒的変化) ・深呼吸してもわからない 母→作業着の洗濯物の臭いがしない。堆肥作業したことがわからない。 父→臭いが少ない。麦稈の形が明らかに少ない。色が黒っぽい。 ②尿 ・汲んでる間、撒いた後も臭いがわからない。 ・今まで散布する際に、近隣に悪臭被害がないよう風向きを考えていたが今年は考えずに散布できた。 ・尿を汲みとる回数が減った。例年3回汲んでいたが今年は1回。(スカムが減って尿溜の容量が増えた?) ・尿を撒いたところがわからないくらい、尿の色が薄くなっていた。 ③育成・乾乳牛舎・ハッチ ・MOOCALを掛けるようにしてから掃除を数ヶ月おきにしても問題ないた め作業が減った。 麦稈の使用量が減った。
●
ファーストランド髙橋牧場
使い始めた理由:
(2023年冬〜)
・化学肥料に頼らず、いい畑にするため。
・MOOCAL-700を10年以上使っている静岡県の牧場へ視察に行き、MOOCAL-700の良さを実感したことでさらに意識が変化した。
★牧草畑の一部を有機JASに登録(2024年~)
●
庄野牧場
使い始めた理由:
(2024年年始〜)
菌に興味を持ったから
▼鶴居村
●
松井牧場
使い始めた理由:
手間を減らすためにバイオベットを作ろうと思って購入。
使用後の変化:
いい発酵をするので、堆肥にも入るようにを使用(バーンクリーナーに使用)してみたら過去一でモハモハして、色が黒っぽくなった。 尿溜めにも使えるかも?!と思いモーカルを散布してみた(フリーストール牛舎)。スラリー散布の前に蒸気なような煙が出て驚いた。 今後は堆肥、スラリーの発酵を良くして、肥料減→土を良く→草良く→牛良く→堆肥、スラリーの発酵を良くの循環を作っていきたい
▼厚岸町
bottom of page